二式戦闘機




二式戦闘機


<要目>
全幅9.5m 全長8.9m 自重2.6トン 乗員1名 武装7.7ミリ機銃×2(機首×2)、12.7ミリ機関砲×2(翼内×2) エンジン出力1200hp×1 最大速度580km/h 航続距離1,000km(常装)、1,700q(最大)


 1930年代半ばの兵器研究方針改定によって、日本陸軍の次期主力戦闘機は、対戦闘機戦闘に用途を絞った軽単座戦闘機と、高速重装甲の重爆撃機迎撃を含むあらゆる用途に使用できる重単座戦闘機の二種類に分けられることになった。
 30年代末の欧州での情勢悪化を受けて、日本陸海軍も航空兵力の増大をはかっており、この兵器研究方針にそって、各航空製造会社も続々と新機種を試作開発していた。
 それまで陸軍の主力戦闘機として九七式戦闘機を開発していた中島飛行機も、軽単座戦闘機と重単座戦闘機双方に該当する機体を提出していた。この内、安価な軽単座戦闘機は、従来の九七式戦闘機に、当機の制式採用後に発展していた引き込み脚などの新技術を投入した機体であるキ43であり、後に一式戦闘機として制式採用された。
 一式戦闘機は、試作機が出力不足であるため低速であるとして、中々審査が進まなかったが、後に二式単座戦闘機として採用されたキ44は、キ43以上に審査が難航することとなった。

 二式戦闘機は、中島飛行機が同時期に開発した一式戦闘機同様に、空冷星形エンジンを搭載したオーソドックスな単葉単座、引き込み脚の近代的なスタイルにまとめられていたが、その内実は大きく異なっていた。
 対戦闘機に用途を絞っていた軽単座戦闘機である一式戦闘機は、明野飛行学校の強硬な意見によって試作機から更なる兵装や防弾装備などが求められたものの、基本的には格闘戦を重視した軽量な機体であるため、搭載エンジンも従来戦闘機用として開発されていた1,000馬力級のハ25、ハ115(海軍呼称では栄系列)で十分であった。
 しかし、高速性に加えて重武装を要求された重単座戦闘機のコンセプトを満足させるには、既存の戦闘機用エンジンでは出力不足であるのは明確であった。そこで、開発にあたった中島飛行機では、大出力の爆撃機用エンジンを、大口径故に前方投影面積が増大するデメリットを承知のうえで採用することにした。
 さらに、高速度を得るために、抵抗源となる主翼面積は最小限に抑えこまれていた。一式戦闘機で重要視されていたはずの格闘性能を犠牲にしてまで高速性能を重視したのは、中島飛行機が万能機というよりも、対爆撃機戦闘用の迎撃に特化した機体として重単座戦闘機を捉えていたからだと考えられている。
 これは陸軍航空本部の見解とは異なっており、何故このような齟齬が生じたのかは未だに不明である。

 完成したキ44試作機は、上昇力と高速性能に優れていたため、縦方向の運動性能には、用兵側も概ね満足したが、高翼面荷重からなる横方向の旋回性能の低さから敵新鋭機との対戦闘機戦闘は不可能と判定されてしまっていた。
 間の悪いことに、同時期に大出力の水冷エンジンを搭載したキ60,61、後の三式戦闘機の審査も行われており、高速性能で最低でも互角でありながら旋回性能にも優れるキ61の方が陸軍の重単座戦闘機の本命になってしまっていた。
 しかも、三式戦闘機は将来のエンジン換装等による重心位置の変更を見越して、胴体にボルト結合される主翼の取り付け位置がある程度前後に配置変換できるだけの余地が残されており、裏を返せば、兵装の強化や翼面積の拡大などの改良を行った主翼自体の換装も難しくなかった。
 これに対して迎撃戦闘を主目的として開発されたキ44は大出力エンジンを支える頑丈な機体構造を持ってはいたが、逆に機体の一部コンポーネントの換装は難しく大規模な改装は、機体全体の改設計が必要とされていた。
 キ43、44の審査が行われていた頃は、続々と戦線に投入される欧州の新戦闘機が予想以上の高性能と判断されたこともあって、当初の兵器研究方針以上に兵装の強化が求められており、兵装の強化が容易で、次第に強化されていくマーリンエンジンの換装によってさらなる高性能化も期待できる三式戦闘機に比べて、発展性に乏しいキ44は、主力戦闘機として採用するには魅力に乏しかった。

 結局、二式戦闘機は迎撃専用機として少数が防空任務部隊に指定された戦隊に配備されたにとどまった。また一式戦闘機と異なり、正規採用までの間に大きな改修を受けなかったため、試作機開発当時の望遠鏡式照準器などの旧式な艤装品のまま制式化されていた。
 配備された部隊からは、この旧式化した艤装品や迎撃に特化した機体性能などから評判は芳しくなく、この悪評は二式戦闘機を装備した一部の独立飛行中隊が戦場での要地防衛のために、アレキサンドリアに展開した部隊が、当時のドイツ空軍の主力戦闘機であるBf109Fと互角に戦えることを証明するまで覆されなかった。
 なお、飛行戦隊単位で二式戦闘機一型を装備した部隊は、本土防空任務についていたため、欧州大戦に投入された二式戦闘機は最大でも独立飛行中隊単位に限られていた。


 


戻る
inserted by FC2 system